はじめに
みなさん、こんにちは。クロスいがらしです。
今回は力こそ正義! 筋肉は裏切らない! Mr.パワータイプ“カイリキー”の攻略情報をお届けします!
みなさん、カイリキーにはどのようなイメージをお持ちでしょうか。
接近されると怖い。掴み攻撃の威力が高すぎる。体力が多くてなかなか減らない。
こんな感じのイメージを持っている方が多いと思います。そんなカイリキーにルカリオがどう対応していくのか。ここで学んでいってくださいね。
オススメの応援とサポート
まず応援とサポートを決めるところからですが、カイリキー相手には”特殊型ジラーチ”がオススメです!
理由として以下の2点があります。
・接近戦は避けられない
・共鳴状態はルカリオの方が強い
タイトルにもあるとおり、カイリキーとの勝負は強みを押し付けられるかどうかが鍵になってきます。
サポートを使い遠距離攻撃で全てを済ませるといったことは不可能なので、長所を伸ばして戦うようにしましょう。
削りで少しでもダメージを稼ぐこと
フィールドフェイズ(以下FP)ではカイリキー側に分があり、基本的に苦しい状況に立たされることが多いのが特徴です。
しかし、ここで意識したいのがポケモン技(Aボタンで出す技)を使った削りダメージを与えること!
具体的には“はどうだん”になりますが、シュート攻撃と“はどうだん”を織り交ぜ、相手に“はどうだん”をガードさせるように撃ちましょう。
↑弾の撃ち方を同じタイミングにしないよう注意
相手はブロック攻撃やジャンプを使ってくるようになりますが、そうなったらサイドシュートを混ぜていきましょう。
当たればフェイズチェンジさせられるうえに、シュート攻撃とは弾速が異なるため求められる反応が異なるからです。
とはいえ、全てを遠距離で終わらせられるほどルカリオの飛び道具は優秀ではありません。
接近戦になるとホーミング格闘(Xボタン)の強さで負けてしまい不利な状況を強いられますが、その前に削りダメージを重ねることができれば状況を少しでも有利にすることができます。
“飛び道具だけで終わらせようとしない”
これを念頭に置き、削りダメージを狙ったり共鳴石を拾うなど、地味ながら後々に響く積み重ねを大事にしていきましょう。
長所を押し付けること
デュエルフェイズでのコツは、ズバリ“間合い管理”!
よく聞く単語だけど、具体的なところが分かりづらい。そんな声が聞こえてきそうですね(笑)
では、具体的に何を意識してどういう距離を取るのか説明していきます!
ポイントは2つ。“伏せ弱攻撃(下Y,2Y)先端の間合いで相手の優秀な弱攻撃を封殺する”と“ビルドアップにリスクを与えるように相手が引いたら前に踏み込む”です!
まず一つ目ですが、カイリキーの弱攻撃(Yボタンで出す技)はフレーム・リーチともに優秀なものが多く、それをガードしようものなら大ダメージの掴み攻撃を逆択として待っています。そのため密着状態になると、分の悪いジャンケンとなりルカリオの勝機は薄くなってしまいます。
そこで大事なのが、ルカリオの伏せ弱攻撃! 発生が早く、リーチに優れるこの技はカイリキーの接近を防ぐのに非常に適した攻撃です。
どんなに優秀な攻撃でも当たらなければ意味はありません。ルカリオの伏せ弱攻撃のリーチはカイリキーの優秀な弱攻撃全てに勝るので、その攻撃を使われるとカイリキーはガードせざるを得なくなります。
通常攻撃にはブロック攻撃で対応するのが定石ですが、カイリキーのブロック攻撃は一部のポケモンを除き、伏せることで回避することが可能。つまりルカリオの伏せ弱攻撃には対応できないんですね。
そのためこの技を中心に立ち回り、時には前強攻撃(前X,6X)を挟むなどすることで体力に差をつけていきましょう。
もう一つは、カイリキーのポケモン技“ビルドアップ”をリスクを与えるということ!
“ビルドアップ”はカイリキーのポケモン技を強化するもので、威力上昇や攻撃範囲拡大に留まらず、発生直後にブロック属性を持ち(つまり通常攻撃を無効化)ながら強力な掴み攻撃を入れる強化“じごくぐるま”の存在もあります。
これを使われると非常に対処が難しいのですが、カイリキーは自分との接近戦を嫌って相手が下がったところでこの技を使用するという特徴があります。発動中は無防備になるからですね。
そのため一定の距離になると必ず“ビルドアップ”を使ってから接近を始めるという特徴があります。これを利用し、攻撃を当てた際や相手がバックステップで下がった時はルカリオが前に踏み込み攻撃を当てにいきましょう。幸いルカリオには発生が優秀な突進技“ボーンラッシュ”があるため、意識さえできていれば差し込むことには苦労しません。
ここで気付いてほしいこととして、上記“伏せ弱攻撃先端の間合いを維持する”というのは、相手が下がった時に踏み込んでの“ボーンラッシュ”が間に合うようにするという意味もあるんですね。
意図は二つあれど、やることは一つ。こう考えると少し簡単に思えてはきませんか?
ポッ拳はゲームバランスが良いため、ずっと同じことをして勝てることはありません。しかし、対策の基礎を身につけることで勝率は大きく向上すると思います。ぜひ練習して身につけていきましょう!
動画で観るルカリオVSカイリキー
少し前にPokkenNetライター“ポポポ選手”との対戦をYouTubeにて配信したので今回はそちらを紹介します。
解説動画ではありませんが、どういう試合展開になるのか具体的なところが分かると思います。
上位プレイヤー同士の対戦として、ぜひ参考にしてみてくださいね。
また、私クロスいがらしはよくポッ拳の配信をしていますので、合わせてチャンネル登録もしていただけると幸いです。よろしくお願いします!
総評
単なるジャンケンではフィールドフェイズ不利による共鳴のしづらさと、体力差によりルカリオが不利な相性です。
地味なところで少しでも差を縮めつつ、強力なメガルカリオで一気に勝負を決めたいですね。
また、共鳴の使い方について大事な注意点があるのでお伝えします。
カイリキーには“じごくぐるまキャンセルジャストガード(通称:じごキャンなど呼称は様々)”というテクニックがあるため、起き上がりに共鳴を使っても仕切り直しができないという特徴があります。
上位プレイヤーであればほぼノーミスで使ってくるテクニックで、共鳴時に発生する衝撃波(通称:共鳴波)で与える硬直を無効化し、密着状況を継続してくる非常に強力なテクニックです。これの存在により、有利状況の際は共鳴を温存しダウンさせられたら共鳴を使えばいいという発想が通用しません。
共鳴を躊躇なく使えるようにするための“特殊型ジラーチ”という応援サポート構成なので、有利状況でも確実に倒すために共鳴を使うという判断も必要になってくることを覚えておいてください。
おわりに
いかがだったでしょうか。
ルカリオVSカイリキーは格闘ゲームらしい間合い管理やフレームの勝負になりやすく、ポッ拳というゲームの基礎が詰まっている組み合わせです。
オールラウンダーのルカリオにとっては全てを駆使して戦う相手になるので、必然的に各種技について理解が深まっていきます。
あなたのポッ拳力が試されるので、ぜひ何度も対戦してポッ拳の基礎を体に覚えさせていきましょう!